ダウンケットやキルトケットは肌掛け布団?
肌掛け布団にカバーは必要なの?
この記事ではこんな疑問が解決できます。
肌掛け布団と掛け布団の違いって知っていますか?
すごく簡単に書くと春夏秋に使うのが「肌掛け布団」で冬に使うのは「掛け布団」とこんなイメージを持ってもらうとわかりやすいかと思います。
とはいえ、一口に肌掛け布団といってもいろいろ種類があったり、使い方で悩むこともあるかと思います。
肌掛け布団も使いようによっては冬でも使うことができますしね。
この記事では肌掛け布団と掛け布団の違い、種類や使い方について解説します。
1枚持っていると便利なので自分にあった肌掛け布団を探してみてください。
肌掛け布団と掛け布団の違い
肌掛け布団と掛け布団の最大の違いは暖かさです。
主に春夏秋に使う肌掛け布団は中身の量も少なく軽量のものが多い特徴があります。
肌掛け布団も側生地の素材や中身の素材で重量が変わったりするのですが、おおむね製品の重量が1㎏以下のものが多い傾向にあります。
ニット生地を使い、中綿がウールの肌掛け布団でも重量は1.8㎏ぐらいでこれでも肌掛け布団の中ではかなり重たい方です。
掛け布団の方は一般的に販売されているポリエステルの生地を使い、羽毛を1.2㎏入れている羽毛布団で約2㎏程度になります。
羊毛掛け布団だと製品重量は3.5㎏ぐらいのものもあるので、かなり重たくなります。
肌掛け布団のイメージとしてざっくりと掛け布団の半分くらいの重さだと考えておいてください。
ただし、暖かさも掛け布団に劣ると思っておいてください。
他にも中綿の種類によっては肌掛け布団は洗えるものがあります。
冬に使う掛け布団は洗えないものが多いので、ここは純粋にメリットです。
ただし、自分の持っている肌掛け布団が洗えるかどうかは品質表示の洗濯絵表示を確認してから洗ってくださいね。
肌掛け布団の種類
一口に肌掛け布団と言っても中綿の種類によってはいろいろと呼び方が変わります。
ここでは肌掛け布団に多く使われている素材の種類の紹介とどんな名前で呼ばれているかを簡単に解説します。
今まで知らなかったけど、これも肌掛け布団なんだと思うものがあるかもしれませんよ。
どんな特徴があるかも簡単に解説するので、肌掛け布団を買おう悩んでいる人は参考にしてみてください。
羽毛
中綿に羽毛を入れている肌掛け布団は「ダウンケット」や「羽毛肌掛け布団」と呼ばれます。
最近では春ぐらいから量販店でも見かけますし、テレビ通販でも見かけることの多くなった肌掛け布団です。
羽毛の充填量はシングルサイズのもので0.3㎏程度入っているものが多く、0.25㎏入りのものも増えてきてますね。
冬用の掛け布団は洗えないものが多いですが、夏用のダウンケットでは洗えるものが多いのも特徴です。
側生地がポリエステルが80%以上のものだとほとんど洗えると思いますよ。
綿100%の生地のものだとちょっと注意が必要でウォッシャブルと書いていない限りは洗わない方が無難かなといった感じです。
羽毛は吸湿性と放湿性に優れているので、意外と夏用の寝具としても優秀ですよ。
特に夏場の夜も冷房をかけたまま寝るという人は寝冷えを防ぐという意味でもダウンケットはおすすめです。
羊毛
中綿に羊毛を入れている肌掛け布団は「ウールケット」と呼びます。
先ほどの羽毛と同様に吸湿性と放湿性に優れていますが、吸湿性は最高クラスに優れています。
体から出る汗や水蒸気など蒸れの原因も羊毛ならしっかりと吸ってくれるので、蒸れるのが不快で嫌だと思う人には向いている肌掛け布団です。
ただし、ウォッシャブルウールなどの特殊な羊毛を使っていない限りは基本的に洗えません。
夏場の汗をかく時期はお布団も洗いたいと考えている人には不向きかもしれません。
ちなみに洗えないと書いているのを無視して洗うと生地から羊毛が吹き出したり、中で羊毛が固まってしまったりするので本当におすすめしません。
真綿
中綿に真綿を使っている肌掛け布団は「真綿肌掛け布団」、「シルクケット」などと呼ばれます。
肌掛け布団の中ではかなり高級な部類に入る真綿肌掛け布団ですが、ピンからキリまであるのがこのシルクケットです。
綿の1.5倍もある吸湿性で蒸れにくいのが特徴で肌触りや寝心地がいいのも特徴になります。
ただ、寝心地に関しては側生地の素材の影響も大きいのでシルクケットを選ぶ場合は側生地の素材もしっかりと見て選ぶようにしましょう。
ちなみに安いシルクケットは中国製で中身のシルクの品質もそこまで良いものが使われておらず、側生地もポリエステルだったりします。
見た目はシルクっぽくていいのですが、機能的にはポリエステルは吸湿性がなく、かなり微妙なのでおすすめはしません。
安いシルクケットが欲しいのであれば綿の二重ガーゼ生地を使った中国製のものが通販で販売されています。
これでも値段は1万円程度しますが、とにかく安いものが欲しいという人にはおすすめです。
逆に高いシルクケットになってくると生地もシルクや麻生地などかなり風合いや肌触りが良いものを使っていたり、中の真綿も国産の手引き真綿を使っていたりしてかなり高額になります。
こういったこだわって作られたものだと10万円以上するものも少なくありません。
シルク生地を使用したものだと寝心地は最高ですが、傷などがつきやすく傷みやすい側面もあるので注意してくださいね。
寝心地は良いものが多いのでシルクケットはおすすめですが、洗えないものがほとんどなので注意してください。
ポリエステル
中綿にポリエステルわたを使っている肌掛け布団はそのまま肌掛け布団と呼ばれることが多いです。
他には「洗える肌掛け布団」と呼ばれていたり、キルティングがされているものだと「キルトケット」と呼ばれることもあります。
ポリエステルわたを使った肌掛け布団は洗えるものがほとんどで、洗った場合も水切れがよく乾くのが早くお手入れがしやすいのが特徴です。
あと、よほど特殊なポリエステルわたを使っていない限りは安いものがほとんどです。
安いものだと1,000円台から選ぶことができますよ。
洗いやすいのは大きなメリットですが、ポリエステルは蒸れるものも多いので個人的にはあまりおすすめしません。
できるだけ安くすませたいという人にはおすすめですが、寝心地が良いもので寝たいという人は他の素材から探すことをおすすめします。
麻わた
中綿に麻わたが入っているものを「本麻ケット」や「麻のキルトケット」と呼びます。
ちなみに中綿に麻が入っていないもので麻生地を使って作られたケットも「本麻ケット」と呼んだり「麻のキルトケット」と呼ぶこともあります。
さらっとしていて吸水性や発散性に優れているのが麻のケットの最大の特徴です。
肌触りは独特でコシがあり、しっかり目の風合いになります。
柔らかい肌触りが好みの人は麻生地でもリネンを使った生地を選ぶとラミー生地よりも柔らかく肌触りがよく気持ちがいいですよ。
麻わた入りのケットの場合だと洗えると書いてあるものは洗えますが、書いていないものは洗わないでください。
綿切れを起こしたり、綿が固まってしまうことがります。
麻生地だけのケットの場合は洗うと徐々に柔らかくなっていき寝心地も良くなるのでおすすめですよ。
個人的には夏場に使う肌掛け布団では麻生地がさっぱりしていて寝心地は抜群です。
肌掛け布団の選び方
肌掛け布団の特徴についてはなんとなくわかったけど、自分にあった肌掛け布団はどれだろう?と疑問に思う人も多いと思います。
何を重視するかによって選ぶべきお布団も変わってきますが、重視する内容ごとにおすすめの肌掛け布団を紹介しておきます。
値段を重視して選ぶ場合
できるだけ安く肌掛け布団が欲しいという人は、中身が羽毛のダウンケットかポリエステルわたの肌掛け布団を選ぶと他の素材と比較して安く買うことができます。
ダウンケットの場合は安いものだと3,000円前後からありますし、ポリエステルわたのものだと1,000円台からあります。
長く使うことや快適さを求めるのであれば、ダウンケットの方がおすすめです。
ポリエステルわたのものは洗いやすいという点は大きな魅力ですが、吸湿性がなく蒸れやすい傾向にあります。
値段を重視するにしても中身が羽毛のダウンケットも最近では安く売られているので、ダウンケットから探してみるのがおすすめです。
洗いやすさを重視して選ぶ場合
汗をかいたり汚れが気になって自分で洗いたいという人はダウンケットかポリエステルわた入りの肌掛け布団がおすすめです。
先ほどの値段重視のところと同じですが、実際洗いやすいのもこの2つです。
ただし、ダウンケットの場合は側生地の素材が綿100%だと洗えないものも中にはあるので、注意が必要です。
ダウンケットでも1万円を超えるような少し値段が高いダウンケットだと、綿100%でも洗えるものがあるので、洗いたいという人はそちらを選ぶようにしましょう。
洗うときは洗濯絵表示の内容に従って洗うようにしてくださいね。
ネットに入れて洗うと生地がひっかかって破れたりするリスクも減るのでおすすめです。
特にダウンケットの場合だと洗うことよりも乾燥をしっかりとするように意識しましょう。
乾燥が不十分だと臭いの原因にもなるので気をつけてください。
ダウンケットの選び方やおすすめについては【エアコン対策】ダウンケットの選び方まとめ!【洗える安いものを選びましょう】の記事でまとめています。
値段が変わるポイントや用途や予算別のおすすめダウンケットの紹介記事もあるので興味があれば読んでみてください。
しっかりと理解してから選ぶと失敗する可能性が減らせます。
快適さを重視する場合
できるだけ快適に眠りたいと寝心地を重視する場合は中身が真綿のシルクケットや本麻ケットがおすすめです。
特にシルクケットは値段がピンからキリまであるものの柔らかく肌触りがいいものが多いのでおすすめです。
吸湿性も高いので、蒸れにくいという特徴もありますしね。
夏場をメインに使うことを考えるのであれば本麻ケットもおすすめです。
さらっとした肌触りと吸水性と発散性が高く、べたつきにくく寝やすいですよ。
特に夏場だと敷きパッドも麻を使うとさらっとしていてより快適に眠ることができます。
とはいえ、夏場は暑くて寝苦しいというのであれば素直にクーラーをつけてくださいね。
快適に寝やすくはなりますが、これには体を冷やす機能はないので。
夏をメインに使うというのであれば中綿は麻のケット、春や秋も使いたいというのであればシルクケットを選ぶと快適に過ごすことができます。
肌掛け布団にカバーは必要か?
肌掛け布団は洗えるものも多いので、布団カバーをつけずに使っている人も多いと思います。
最初に結論を書いておくと、基本的にはカバーはつけた方がいいです。
基本的にと書いたのは、生地の素材によってはつけない方がいいものもあるからですね。
つけなくていい肌掛け布団は、接触冷感などの特殊な加工がされている生地で直接肌に触れることでメリットがあるような素材が使われている場合はカバーをつけなくても大丈夫です。
というよりカバーをつけることによって機能性が落ちてしまいますしね。
逆にそれ意外はカバーをつける方がいいです。
カバーをつけることによって、布団に汚れがつくことを防ぐことができますし、摩擦などで側生地が傷むことを防ぐことができるのでお布団を長持ちさせることができます。
ポリエステルの割合が多いものだと、洗いやすくはなるのですが汗を吸収しないものが多いので蒸れて不快感を感じることになります。
そういった意味でもカバーは綿などの吸水性や吸湿性のある素材のカバーをつける方が快適に寝ることができますよ。
それにいくら洗えるといっても、肌掛け布団を洗うのは結構大変です。
その点、カバーならお布団ほど洗うのは大変ではないですし、乾くのも早いのでお布団を頻繁に洗うというよりはカバーをこまめに洗う方が手間もかからず楽ですよ。
なので洗える肌掛け布団といってもできるだけカバーはつけて使うようにしましょう。
肌掛け布団を冬も使う方法
基本的に春夏秋がメインで使われる肌掛け布団ですが、冬にも使うことはできます。
とはいえ、肌掛け布団を冬に単独で使うと寒くて寝れない人がほとんどだと思います。
そういった人は合い掛け布団と組み合わせることで1枚のお布団として使うことができます。
羽毛布団と使うことを想定して書いている記事ですが、羽毛布団と肌掛け布団を2枚合わせて暖かく使う方法はこれだ!【買い替える必要なし】という記事で解説しています。
そういった使い方にも興味があるという人は参考にしてください。
肌掛け布団と掛け布団の違いと選び方のまとめ
肌掛け布団と掛け布団の違いや選び方を解説しました。
肌掛け布団といっても実際にはいろいろ種類があって用途によっておすすめが違っていたりします。
自分が何を重視して使いたいのかをしっかりと把握して選ぶようにしましょう。
肌掛け布団は1枚持っていると使いまわしがきくので便利です。
普通の掛け布団1枚で年中使っている人もいますが、季節にあった布団を使うことで快適に寝ることができますよ。
本当に便利なのでぜひ検討してみてくださいね。
冬に使う掛け布団のことで悩んでいるのであれば、羽毛布団がおすすめです。
羽毛布団については【全12記事】羽毛布団の正しい選び方のまとめ【比較するポイントも解説】という記事でまとめているので参考にしてみてください。
コメント