皆さんは毛布を使うとき、掛け布団の上と下のどちらに掛けますか?
毛布を上に掛けた方が布団の保温性が上がって暖かいと思う。
下に掛ける方が毛布の暖かみを直接感じられそう。
私自身は子供の頃から毛布は掛け布団の上に掛けて使っていますが、
上下どちらがに掛けるのが正しいのか意見が分かれるところですよね。
結論から言うと「羽毛布団の場合は毛布は上に掛ける」が正しい使い方です。
ただし、羽毛以外の布団を使っている場合や毛布の素材によって使い方が変わります。
この記事では毛布と掛け布団の正しい使い方について解説していきます。
自分が使っている掛け布団と毛布の素材もこの機会に一度確認してみてください。
羽毛布団の場合は毛布は上に掛ける
先述のように基本的には「羽毛布団の場合は毛布は上に掛ける」のが正しい使い方となります。
快適な睡眠に重要なのは寝床内環境と呼ばれる体と布団の間に出来る空間の状態です。
寝床内環境は温度32~34℃、湿度50~55%が理想的な状態=快適な睡眠に繋がると言われています。
羽毛布団は単体で十分な保温性、吸湿性を持つように作られています。
羽毛は体から出ている熱をまとって暖かくなるため羽毛布団は直接体に掛けるのが正しい使い方です。
また天然のエアコンと呼ばれる羽毛は吸湿発散性にも優れ体から出る湿気も調節してくれます。
このように羽毛布団自体の機能を十分に発揮するためにも毛布を間に挟むのは得策ではないんですね。
毛布の重みで羽毛布団が潰れてしまっても大丈夫?
基本的には布団の上に掛ける毛布ですが羽毛布団が潰れてしまうよう重たい毛布を上に掛けるのは止めておきましょう。
羽毛が潰れてしまうことで羽毛布団の機能の低下につながり逆に暖かさが損なわれることも。
また重すぎる掛け布団は寝返りが打ちにくくなり知らない間に体への負担にも繋がります。
重たい毛布しか持ってない場合はどうしよう。
お使いの羽毛布団では少し肌寒いという方には、羽毛布団の2枚重ねという使い方もおすすめです。
夏用の軽量ダウンケットを冬場は羽毛布団と一緒に使うことで暖かさをアップできますよ。
天然繊維の毛布の場合は下に掛ける
どんな毛布でも布団の上に掛けるのが正解?
肌触りのいいシルク毛布だから直接掛けたい。
「羽毛布団の場合は毛布は上に掛ける」、これには例外があります。
お使いの毛布が天然繊維の素材の場合は「毛布を羽毛布団の下に掛ける」方が正しい使い方になります。
天然繊維は毛布に使われる素材だと綿や羊毛、高級品はシルクで出来たものが多いですね。
これらの天然繊維は吸湿発散性が優れており体に直接かけることでその機能がより活かされます。
毛布が天然繊維の素材の場合は掛け布団の下に掛けて使うのが素材の機能を活かした正しい使い方です。
毛布がポリエステルやアクリルと言った合成繊維の素材の場合は吸湿性がないので布団の上に掛けましょう。
羽毛以外の掛け布団を使っている場合
上記の毛布の使い方は掛け布団に羽毛布団を使っている場合です。
綿や羊毛、合繊といった羽毛以外の掛け布団を使っている場合は「毛布は掛け布団の下」で使いましょう。
羽毛布団ほど体にフィットして熱を溜める構造になっていないので毛布を下に掛けること方が保温性が高まります。
敷布団の上には敷パッドを使う
体の下が冷える時は毛布を敷いてもいい?
布団の入った時の寒さを軽減するために敷布団の上に毛布を敷いている方もいるようです。
毛布はあくまでも体に掛ける用に作られているので敷いて使うのはおすすめしません。
冬の底冷え対策としては敷布団の上には敷パッドを敷きましょう。
下は敷パッド、上は掛け布団と毛布を上手く組み合わせて体を包むことが大切です。
毛布を使っても暖かくならない時は
羽毛布団と毛布を使っているのに暖かくならない。
毛布と組み合わせても暖かくならない場合はお使いの羽毛布団に問題があるかもしれません。
特に中身の羽毛の品質が低い布団や長年使っている羽毛布団は劣化で保温性が低下してしまいます。
布団一枚では寒い、毛布を使っても暖かくならないというのは買い替えのサインかもしれませんね。
まとめ
毛布と掛け布団の正しい使い方について解説してきました。
掛け布団や毛布の種類によってそれぞれの使い方は変わります。
基本的には「羽毛布団の場合は毛布は上に掛ける」のが正しい使い方です。
ただし毛布が天然繊維の素材の場合は「毛布を羽毛布団の下に掛ける」のがいいでしょう。
羽毛布団以外の掛け布団を使っている方は「毛布は掛け布団の下に掛ける」ようにしましょう。
掛け布団と毛布を上手く組み合わせることで寒い冬を乗り越えましょう!
コメント